2012年度日本認知科学会第29回大会 発表論文集

TOP > セッション別一覧 > P1 : ポスター1

ポスター1

12月13日(木) 11:00 - 12:30 会場:桜2
P1-2 インターフェースにおけるポジティブ感情の影響 ―パズル課題を用いての検討―
石川知夏(成城大学大学院),新垣紀子(成城大学社会イノベーション学部)
P1-3 観察対象の主体が運動スキルの観察学習に及ぼす影響
清河幸子(名古屋大学大学院教育発達科学研究科),中田幸宏(中部大学人文学部心理学科)
P1-4 人工物利用に対して高齢者が感じる主観的利用困難度:認知的加齢現象との関係
安達悠子(筑波大学大学院人間総合科学研究科,JST-RISTEX),須藤智(静岡大学大学教育センター/ JST-RISTEX),原田悦子(筑波大学人間系心理学域/ JST-RISTEX),熊田孝恒(産業技術総合研究所,JST-RISTEX),近藤公久(ATR知能ロボティクス研究所,JST-RISTEX)
P1-5 防災教育教材に含まれる学習項目の理解度と印象度の認知・意欲特性の観点からの分析
行場絵里奈(東北大学災害科学国際研究所・日本学術振興会),邑本俊亮(東北大学災害科学国際研究所)
P1-6 Singular/Plural Asymmetry in Japanese EFL Learners' On-line Sensitivity to English Number Dis/agreement
山田敏幸(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程),広瀬友紀(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻)
P1-7 物語理解シミュレーションの試み:物語テキストからアニメーション自動生成を通して
星名研吾(芝浦工業大学大学院理工学研究科),野口武紘(株式会社ナビタイムジャパン),杉本徹(芝浦工業大学),榎津秀次(芝浦工業大学 工学部)
P1-8 身体的なインタラクションを通した他者性の認知過程
坂本孝丈(静岡大学大学院情報学研究科),竹内勇剛(静岡大学大学院情報学研究科)
P1-9 人が同じ話を何度もするとどうなるか?:繰り返しによって生じる物語独話の変化
保田祥(東京大学),荒牧英治(東京大学)
P1-10 遊びロボットによる子供の性格推定に関する基礎的研究
岩崎安希子(玉川大学大学院),下斗米貴之(玉川大学 脳科学研究所知能ロボット研究センター),阿部香澄(電気通信大学大学院),中村友昭(電気通信大学),長井隆行(電気通信大学),大森隆司(玉川大学工学部)
P1-11 条件文の理解過程における既定性と関連性の影響
松井理直(大阪保健医療大学)
P1-12 天井高が認知課題成績に及ぼす効果:拡散-収束課題,空間記述文読解を用いた検討
杉本匡史(京都大学大学院教育学研究科),楠見孝(京都大学大学院教育学研究科),栗田季佳(京都大学大学院教育学研究科),石川敦雄(竹中工務店),坂口武司(竹中工務店),鍋谷めぐみ(竹中工務店),西田恵(竹中工務店)
P1-13 アトラクタニューラルネットワークモデルによるカテゴリー特異性の検討
浅川伸一(東京女子大学)
P1-14 音読の変化と黙読の発生からみる読書行為 —読書時の忘我に注目した発達過程と歴史的変遷の考察
布山美慕(大阪大学文学研究科文化形態論専攻日本学研究室)
P1-15 第二言語理解におけるディスコース展開の積極的予測について:英日プロ同時通訳者と通訳訓練生の場合
中村真之介(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻),広瀬友紀(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻)
P1-16 音声フィラーの抑制が動作フィラーの生起量に与える影響について
阪田真己子(同志社大学),鈴木紀子(同志社大学),桑井春菜(同志社大学)
P1-17 実践知の記述手法-宮城県気仙沼市を対象とした大学生による復興支援活動をケーススタディとして-
忽滑谷春佳(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科),坂井田瑠衣(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科),諏訪正樹(慶應義塾大学環境情報学部)
P1-18 音楽と言語情報の短期的な保持システム
宮澤史穂(東京女子大学),田中章浩(東京女子大学現代教養学部),西本武彦(早稲田大学)
P1-19 スポーツにおける身体スキル探究のための姿勢表現
西山武繁(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科),諏訪正樹(慶應義塾大学環境情報学部)
P1-20 認知科学の入門的授業におけるモデル作成による認知処理の内省を促す授業実践
神崎奈奈(名古屋大学大学院情報科学研究科),三輪和久(名古屋大学大学院情報科学研究科),寺井仁(名古屋大学大学院情報科学研究科),小島一晃(早稲田大学人間科学学術院),中池竜一(京都大学大学院教育学研究科),齋藤ひとみ(愛知教育大学教育学部),森田純哉(北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科)
P1-21 The Category Variability Effect in Category Learning
吳岳勳(Department of Psychology, National Chengchi University),楊立行(Research Center for Mind, Brain and Learning, National Chengchi University),王曉薇(東北大学)
P1-22 緩い対称性推論を用いた強化学習アルゴリズム
甲野佑(東京電機大学大学院先端科学技術研究科),高橋達二(東京電機大学理工学部)
P1-23 熱力学的エントロピーの視覚表現と言語表現による感性量との相関性
佐藤智明(神奈川工科大学工学部機械工学科),菅沼睦(早稲田大学国際情報通信研究センター)
P1-24 問題解決における状態空間の抽象化に関する実験的検討
寺井仁(名古屋大学大学院情報科学研究科),三輪和久(名古屋大学大学院情報科学研究科)
P1-25 自然情景観察における頭部方向に基づく眼球位置分布の偏り
中島亮一(東北大学電気通信研究所),方昱(東北大学大学院情報科学研究科),塩入諭(東北大学電気通信研究所),松宮一道(東北大学電気通信研究所),徳永留美(東北大学電気通信研究所),栗木一郎(東北大学電気通信研究所)
P1-26 身体の心的回転におけるミラーシステムの活動
田中菜摘(明治大学大学院理工学研究科),嶋田総太郎(明治大学理工学部)
P1-27 視線の数と方向が自律神経系の活動に与える影響
都地裕樹(明治大学理工学部),嶋田総太郎(明治大学理工学部)
P1-29 『物語の森』―物語生成システムの統合的応用の一試行―
秋元泰介(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),小野淳平(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),小方孝(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
P1-30 視覚的表現を物語生成とつなげる方法の検討―ふたつの応用システムを素材として―
小野淳平(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),秋元泰介(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),小方孝(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
P1-31 一般的な概念・言語表記辞書から物語生成としての利用へ
栗澤康成(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),道又龍介(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),鎌田まみ(岩手県立大学ソフトウェア情報学部),小方孝(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
P1-33 法律の条文理解におけるアブダクションに関する一考察
櫻井成一朗(明治学院大学 法学部)
P1-34 共変情報の処理におけるワーキングメモリ負荷の影響
服部郁子(立命館大学)