スマートフォン表示をOFFにする

日本認知科学会

入会のご案内

デザイン・構成・創造(SIG-DCC)

「デザイン・構成・創造」 研究分科会は、デザイン、構成、創造について、多角的な議論を積み重ねる目的で設置されました。
デザインは既にデザインされているものごとに埋め込まれている知性と新たな知性を加えてなされるという意味で構成的であり、デザイナーの知性によって想定できる範囲にとどまらないものごとが創発する可能性があるという意味で創造的であります。
認知科学からデザインへのアプローチを通して、認知科学を人間の深い理解を踏まえて未来社会のデザインに貢献する契機としようと考えております。

主査および事務局

主 査 荷方邦夫(金沢美術工芸大学)
幹 事 田中吉史(金沢工業大学)
    青山征彦(成城大学)
事務局 猪股健太郎(熊本学園大学)
    〒862-8680 熊本県熊本市中央区大江2丁目5-1
    熊本学園大学
    電子メール:ke-inomata[at]kumagaku.ac.jp
    ([at]をアットマークに変更して下さい)

最新情報

2025年度第1回研究会の開催について、詳細が整いましたのでご案内申し上げます。
研究会テーマ「音楽の創造性研究」
 今回の研究会はテーマ企画として、音楽の創造にかかわる諸研究について研究のご発表と議論を行いたいと思います。招待講演、および一般発表の各先生方はこれまで音楽に関わる創造性について、さまざまなアプローチで研究なさっていらっしゃいます。今回ここで一同に会して議論を行う千載一遇の機会となります。
 音楽に関する認知研究に興味がある方、またこれからデザインや創造について研究を始めようとする若手の方など、どうぞお気軽にご参加ください。

日時:2025年 2月23日(日)14:00-17:00
場所:金沢美術工芸大学 レクチャーホール
     (金沢市小立野2−40−1 金沢美術工芸大学図書館等1階)
   https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/access/
       また簡単ですが、オンラインでの配信も行います。
参加費:無料

14:00 研究会開催の挨拶(荷方)
14:05 招待講演1
 大黒達也先生(東京大学)
 「音楽の個性と創造性にかかわる神経生理学的・計算論的メカニズムの理解」
14:50~15:00 休憩

15:00 招待講演2
 眞崎光司先生(明治大学)
 「作曲家の「独学」過程の解明 ―現代音楽の作曲家A氏のライフストーリーに着目して―(仮)」
15:45~15:55 休憩

15:55 一般発表
 田中吉史先生(金沢工業大学)

16:30~17:00 全体での議論 終了後解散

参加申込み用サイト:https://forms.gle/tGwp1mPKtGpzT1Kf6

申込み期限:2月21日12時00分まで
対面、オンラインいずれでの参加かお知らせください。
また、研究会終了後金沢市内での懇親会を行います。参加希望の方はお知らせください。

不明な点は事務局等にお問い合わせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。