1997年9月上旬発行:125ページ
特集:言語の脳科学 | 編集:乾敏郎 |
「言語の脳科学」の特集にあたって | 乾敏郎 |
文法の脳科学 | 大津由紀雄 |
大津論文を読んで | 橋田浩一 |
大津氏の論文へのコメント | 藤田和生 |
生成文法の研究戦略:橋田浩一・藤田和生両氏のコメントに答える | 大津由紀雄 |
言語機能の脳内ネットワーク | 乾敏郎 |
文理解過程のネットワークモデル | 乾敏郎 |
乾論文へのコメント | 岩田誠 |
知覚と概念を媒介する言語機能:乾論文へのコメント | 横澤一彦 |
Connectionist infants は統語規則を獲得しうるか | 波多野誼余夫 |
子供の統計的系列学習能力:波多野論文に対するコメント | 乾敏郎 |
人間は統語規則を獲得しうるか:波多野論文へのコメント | 宮田義郎 |
乳幼児は単なる統計的系列学習装置か:乾コメントへの反論 | 波多野誼余夫 |
言語生成の三重構造 | 山鳥重 |
山鳥論文に対するコメント | 田辺敬貴 |
臨床データと「社会的文脈」の重要性:山鳥論文へのコメント | 澤口俊之 |
ことばの意味の学習に関するニューラルネットワークモデル:人称代名詞の場合 | 大嶋百合子 |
大嶋論文に対するコメント | 牧岡省吾 |
ことばの意味の学習の前提条件とは何か?:大嶋論文に対するコメント | 落合正行 |
ことばの意味の学習とシミュレーション:牧岡氏と落合氏のコメントに対する回答 | 大嶋百合子 |
分売は1部2,000円です。(送料実費負担)