スマートフォン表示をOFFにする

日本認知科学会

入会のご案内

「認知科学のススメ」シリーズ刊行開始

20世紀後半、心理学、人工知能研究、言語学、脳神経科学などの分野が融合して、こころの働きを内側から解明しようと立ち上がった認知科学ですが、研究テーマの広がりはこころの働きの豊かさに比例して多種多様です。私たちが判断や決定をするとき、言葉を発するとき、感情を動かされるとき……、こころの仕組みはどのようになっているのでしょう。驚きにみちた認知の世界を解きほぐして語るためファシリテータとしてサイエンスライターの内村直之氏を迎え、シリーズを通して最前線の成果をお見せします。

詳しくはこちらへ

日本認知科学会 監修

1『はじめての認知科学』 内村直之・植田一博・今井むつみ・川合伸幸・嶋田総太郎・橋田浩一 著
2『コワイの認知科学』 川合伸幸 著/内村直之 ファシリテータ
3『サービスとビッグデータの認知科学』(仮題) 橋田浩一 著
4『育ちの認知科学』(仮題) 針生悦子 著
5『表現する認知科学』(仮題) 渡邊淳司 著
6『感じる認知科学』(仮題) 横澤一彦 著
7『おもてなしの認知科学』(仮題) 熊田孝恒 著
8『インタラクションの認知科学』(仮題) 今井倫太 著
9『オノマトペの認知科学』(仮題) 秋田喜美氏・今井むつみ 著
10『選択の認知科学』(仮題) 山田歩 著

こちらに記載された情報はあくまでも予定ですので、予告なく変更することがございます。
あらかじめご了承下さいませ。