前回の認知科学ワークショップに引き続き,東京で第二回ワークショップを実施いたします. 今回のテーマは,「指標」です. 私たちは人間の心という捉え所のないものを,どのように測っているのか. 心理学,認知科学,HAIの分野での実例を基にみなさんと知見を共有しましょう!
日程: 3月21日 (水) 13:00-17:30
場所: 早稲田大学 早稲田キャンパス26号館302教室
早稲田大学周辺地図:http://www.waseda.jp/student/koho/13_campusmap_2017.pdf 一ページ目やや右下の大隈記念タワーとかかれた場所です <center> <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12958.904930559513!2d139.7214369!3d35.708354!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x927c6ce026bc7c55!2z5pep56iy55Sw5aSn5a2mIDI25Y-36aSo!5e0!3m2!1sen!2sjp!4v1521361802360" width="400" height="350" frameborder="0" style="border:10" allowfullscreen=""></center>
13:00 - 13:05 プログラム紹介
13:05 - 14:00
早稲田大学 武藤杏里
「心理学の起源〜最初の実験法、そして現代の実験法」 (発表45分 + 質疑10 分)
14:05 - 15:00 早稲田大学 田和辻可昌 「誰でも知っているが不可思議な心理状態を評価するための尺度構成の事例~感動・不気味~」(発表45分 + 質疑10 分)
15:05 - 16:00 慶應義塾大学 今井研究室 福地庸介, 大藤聖菜, 松森匠哉 「"時間を潰さない"実験デザインとは 」 (発表45分 + 質疑10 分)
16:05 - 17:30 グループワーク (ディスカッション + 指標を作ってみよう)
18:30 - 20:30 懇親会
時間: 18:30 - 20:30 場所: 高田馬場付近 予算: 3,000円程度
↓参加申し込み (前日締め切り) ↓