認知科学 Vol.1 No.2 (Nov. 1994)
日本認知科学会編集,共立出版
特集「感情の認知科学」
【巻頭言】
- 「数人」の研究対象対「ひとりきり」の研究者 ...... 三宅 なほみ
【特集 − 感情の認知科学】
- 「特集--感情の認知科学」編集にあたって ...... 往住 彰文
- 感情をモデル化する ...... Nico H. Frijda and Dave Moffat
(訳:遠藤 利彦)
- 人間とコンピュータの間の双方向感情的コミュニケーションの
構成要素--感情と人格に関する広範な基本モデルを用いて
...... Clark Elliott (訳:高砂 美樹)
- アージ理論の計算モデル的側面 ...... 戸田 正直
- 感情への「キノコ食いロボットアプローチ」--人工知能の見地から
......Rolf Pheifer (訳:沼尾正行・若月裕子)
- 日本認知科学会の紹介/1994年度冬のシンポジウムのお知らせ/
研究分科会のご案内/日本認知科学会第12回
大会のご案内/投稿規程/執筆要項/査読要領
【ショートノート】
-
問題解決過程における感情の発生と解消の論理的メカニズムの提案
A Logical Inference Model of Emergence and Dissolution of Emotion in a Problem Solving Process ......
藤田 米春 FUJITA Yoneharu・西島 恵介 NISHIJIMA Keisuke
【研究論文】
-
多解像度モデルによる視覚的注意と視覚探索の分析
Multiresolutional Model for Analysis of Visual
Attention and Visual Search Performance ......
横澤 一彦 YOKOSAWA Kazuhiko
【紙上討論】
- 西山佑司氏の「メンタルスペース理論におけるコピュラの分析は
どこまで妥当か」へのコメント ...... 伝 康晴
- メンタルスペース理論におけるコピュラの分析の妥当性について
--西山佑司氏の批判に対してメンタルスペース理論を擁護する
......三藤 博
- 伝康晴、三藤博両氏のコメントに答える ....... 西山 佑司
- 疑似対人行動 ...... 山本 吉伸
【書評】
- Pearl, J. (1988, 2nd print 1991)
Probabilistic Reasoning in Intelligent Systems:
Networks of Plausible Inference,
Morgan-Kaufmann ...... 大西 仁
- 市川伸一・伊東裕司・渡辺正孝・酒井邦嘉・安西祐一郎 (1994).
『記憶と学習』(岩波講座「認知科学」5) 岩波書店 ...... 相原 威
- 安西祐一郎・市川伸一・外山敬介・川人光男・橋田浩一 (1994).
『脳と心のモデル』(岩波講座「認知科学」2)岩波書店 ...... 岡田 光弘
- 伊藤正男・梅本守・山鳥重・小野武年・往住彰文・池田謙一 (1994).
『情動』(岩波講座「認知科学」6)岩波書店 ...... 小橋 康章
- 佐々木正人(1994).
『アフォーダンス--新しい認知の理論』(岩波科学ライブラリー)岩波書店
...... 中島 秀之
- 西川泰夫(1994). 『心の科学のフロンティア』 培風館 ...... 徃住 彰文
【会議報告】
- Stanford Child Language Research Forum 参加報告 ...... 今井 むつみ
- First Int. Summer Institute in Cognitve Science (FISI)参加記
...... 原田 悦子
- 27th Annual Meeting of Society for Mathematical Psychology
(アメリカ数理心理学会)報告 ...... 山岸 侯彦
- 第16回米国認知科学会年次大会参加報告 ...... 諏訪 正樹・開 一夫