認知科学 Vol.6 No.1 (Mar. 1999)
日本認知科学会編集,共立出版
特集「複雑系科学の観点からみた知能の創発」
【巻頭言】
- 会長就任にあたって ...... 大津由紀雄
- 実績か、幸運か ...... 波多野誼余夫
【特集 − 複雑系科学の観点からみた知能の創発 】
特集エディタ: 植田 一博
- 「特集 − 複雑系科学の観点からみた知能の創発」編集にあたって ...... 植田 一博
- Dynamics, Representation and Embodied Agents ...... Andy Clark
- ゲームにおける学習プレイヤーのダイナミックス ...... 泰地真弘人・池上高志
- コンピュータの中の市場:認知機構をもつエージェントからなる
人工市場の構築とその評価 ...... 和泉 潔・植田 一博
- カオスニューラルネットワークによる漢字記憶−
検索プロセスのダイナミカルなモデル化 ...... 地村弘二・松岡隆史・駒崎久明・中川正宣・楠見 孝
- 動的言語感に基づいた単語間関係のダイナミクッス ...... 橋本 敬
- 双参照モデルにおける社会性の創発機構 ...... 塩瀬隆之・岡田美智男・椹木哲夫・片井 修
- 心を読む能力の創発−マルチプレイヤー囚人のジレンマゲーム− ...... 伊藤 昭
- 書評:Joshua M. Epstein & Robert Axtell (1996). Growing Artificial Societies. The MIT Press ...... 長谷川敦士
学会紹介 / 会務報告 / 学会賞候補推薦のお願い /
ICCS/JCSS'99のご案内 / テクニカルレポートについて / 日本認知科学会誌「認知科学」論文募集のお知らせ / 若手研究者海外発表助成 / 教官公募 / 研究分科会報告 / 投稿規程 / 執筆要項 / 査読要項
【研究論文】
- 語彙的多義性の処理に関する並列分散モデル−
文脈と共に提示された多義語の認知に関する実験データの理論的統合−
...... 都築誉史・Alan H. Kawamoto・行廣隆次
【紙上討論】
- 「日本人=集団主義」は実証されているか−企画の経緯 ...... 市川伸一
- 文化と心についての実りあるダイアローグに向けて−
高野・纓坂(1997)論文の意義と問題 ...... 北山 忍
- 集団主義論争をめぐって−北山氏による批判の問題点 ...... 高野陽太郎
【書評】
- 高野陽太郎(1997). 『鏡の中のミステリー−左右逆転の謎に挑む−』
東京:岩波出版 ...... 佐伯 胖
- リタ・アイエロ(編)、大串健吾(監訳)(1998).『音楽の認知心理学』
東京:誠信書房 ...... 平賀 譲
- 市川伸一(1998).『確率の理解を探る:3囚人問題とその周辺』. 東京:共立出版 ...... 中島秀之
【会議報告】
- First International Conference on the Mental Lexicon 参加報告 ...... 伊藤たかね
編集委員会便り / 編集後記 / 編集委員会名簿